当領域の活動の一環として、国内の機能的MRI研究者を対象に、【機能的MRI研究トレーニングコース】として、multivoxel pattern analysis(MVPA)の概説と、MVPAの一手法であるrepresentational similarity analysis(RSA)の実習を行います。
学部学生、大学院生 (修士・博士)、研究者 (Postdoctoral fellow・企業研究者)、など興味のある方ならどなたでもご参加いただけますが、課題関連fMRI研究をすでに行っている、または行う予定で、representational similarity analysisを行ってみたいと考える研究者が対象となります。
また、matlabでのプログラミングができることが望ましいです。多数の方々のご参加をお待ちしております。
開催日程
令和4年3月20日(日)09:00~16:00
【9時~11時】講義 【11時~12時】講義+実習 【13時~16時】講義+実習
開催コース
【機能的MRI研究 解析トレーニングコース】
日時 | コース名 | 部門 | 講師 | 応募人数 |
平成4年3月20日(日) | Multivoxel pattern analysis(MVPA)の概説と、 MVPAの一手法であるrepresentational similarity analysis (RSA)の実習 | 神経科学 | 近添淳一 | 40〜100名(予定) |
必要事項
・matlabインストール済みのPC
・zoomアカウント、slackアカウント
開催場所
オンライン(Zoom)による開催
受講料
無料
参加対象者
学部学生、大学院生(修士・博士)、研究者(Postdoctoral fellow・企業研究者)、興味のある方ならどなたでもご参加いただけますが、課題関連fMRI研究をすでに行っている、または行う予定で、representational similarity analysisを行ってみたいと考える研究者が対象となります。
また、matlabでのプログラミングができることが望ましいです。
募集人数
約40〜100名(予定)
申し込み方法
当ウェブサイトに掲載の「オンライン参加登録申し込み手続き」の登録フォームより参加申し込みをお願いいたします。
申し込み期間:令和4年3月7日(月)〜 令和4年3月17日(木)正午
トレーニングコース詳細とテキスト
参加申し込み者全員にE-mailにて連絡いたします。
主催
主催:学術変革領域B 情動情報学「情動情報解読による人文系学問の再構築」